アジア建設工業

アジア建設工業について

About

港湾土木で
人とまちを
支えて80年

当社の創業は昭和20(1945)年。歴史とともに紡いできたのは、優れた技術力と人間力、そして「人」「まち」を支えてきた豊かな実績。これまでの積み重ねを大切にしながら、時代の流れに沿った変化をためらわず、港湾工事で生活・産業を支えています。

Strong Points

アジア建設工業の
強み

  • 港湾土木工事の
    高い専門性

    現場力に裏打ちされた高い技術、人を育てる力、全国各地で多様な依頼主・協力企業と連携してきた経験、それによって広がった豊かなネットワーク。80年の歴史と繋がりが磨き上げた専門性であらゆる工事に対応しています。

  • 特許施工技術
    マリンスタンプ工法

    作業船から重錘を自由落下させ、施工面を所定の高さに整える基礎捨石機械均し工法です。GPS・光波ミラーリングで均し面を計測し、潜水することなく陸上でモニター管理しながら施工が可能。当社が独自に開発し特許を取得しています。

  • 環境への配慮

    浚渫工事では作業箇所を汚濁防止枠で囲み、泥の巻き上げを防止。基礎捨石の均し工事で用いるマリンスタンプ工法は、低振動・低騒音で漁場への影響を回避しています。また、生物の繁殖期や漁期を鑑みて工期を設定。自然に優しい工事をモットーとしています。

  • 作業船舶による施工能力

    クレーン船やバックホウ船などを保有する作業船舶は21隻(令和7年度時点)。小さな漁港の浚渫から広大な埋立地の工事まで、規模や地形に関係なく対応でき、自社で完結できる施工の多さはそのまま技術力に直結しています。

Safety initiatives

安全への
取り組み

ICT技術の導入・開発により安全性の向上が実現しています。同時に、システムに依存することのない安全管理も徹底。綿密な作業手順書・施工計画書の作成、社内教育などで〝人間〟の力によって現場の安全を保っています。

Environmental initiatives

環境への
取り組み

中海アダプトプログラムへの参加、災害時の米子市・安来市への協力、浚渫工事等で水辺を整備する中海自然再生プロジェクトなど、地域の自然保護と防災に貢献しています。また、施工箇所からアマモを根と底質ごと採集し移植する機器など、環境保全のための技術開発も進めています。

Company profile

会社概要

社名
アジア建設工業株式会社
本社
〒552-0021
大阪市港区築港2丁目8番29号
TEL.06-6576-0831~5
FAX.06-6576-0836
山陰出張所
〒683-0845
鳥取県米子市旗ヶ崎8丁目5番15号
TEL.0859-24-0262
FAX.0859-24-0323
島根営業所
〒692-0011
島根県安来市安来町1966−2
TEL.0854-23-7745
FAX.0854-23-7746
創業
昭和20年3月
設立
昭和51年7月19日
代表者
代表取締役  阿賀 義門
資本金
80,000,000円
建設業許可
土木工事業・とび・土工工事業
石工事業・鋼構造工事業・ほ装工事業
しゅんせつ工事業・水道施設工事業
国土交通大臣許可(特-24)第11534号
営業種目
1.総合土木工事一式
2.砂、土木、石材販売一式
3.内航運送業
office locations

事業所一覧

大阪

本社

〒552-0021
大阪市港区築港2丁目8番29号
TEL.06-6576-0831~5
FAX.06-6576-0836

山陰事業所

山陰出張所

〒683-0845
鳥取県米子市旗ヶ崎8丁目5番15号
TEL.0859-24-0262
FAX.0859-24-0323

島根営業所

〒692-0011
島根県安来市安来町1966−2
TEL.0854-23-7745
FAX.0854-23-7746

ICT事業部 開発室
(山陰LABO)

〒683-0801
鳥取県米子市新開6丁目1-35