壁のないコミュニケーションでワンチームに
他県の海洋土木系企業からのキャリア採用です。協力会社としてアジア建設工業の現場に関わる中で、社員がイキイキと働く姿に惹かれました。社内は風通しがよく、コミュニケーションが活発。最新のICT技術が活用できる面白さとともに、新しい技術を皆で協力して学び、壁をつくることなく教え合い、一丸となって挑戦していく雰囲気を日々感じています。
2011年入社 土木部(施工管理) 佐藤

仲間と動かす、
海と未来。
県や国による港湾関係の公共事業や、海洋土木を専門とする大手マリコン(マリンコントラクター)企業からの請負工事が主な事業です。クレーンやバックホウなどを搭載した作業船を多数揃え、海上での港や防波堤などの施工だけでなく、氾濫防止のための河川工事、湖沼の環境修復など多様な工事に対応。ICT施工技術やアプリケーションの開発も行い、特許を取得しているものもあります。最先端の技術を活用するとともに、重機を操作しながら港湾工事のダイナミックなスケールを感じられ、インフラ事業ならではの満足感を得られるのが当社の特徴です。
他県の海洋土木系企業からのキャリア採用です。協力会社としてアジア建設工業の現場に関わる中で、社員がイキイキと働く姿に惹かれました。社内は風通しがよく、コミュニケーションが活発。最新のICT技術が活用できる面白さとともに、新しい技術を皆で協力して学び、壁をつくることなく教え合い、一丸となって挑戦していく雰囲気を日々感じています。
2011年入社 土木部(施工管理) 佐藤
港湾土木の多くは海上で行われ、自然の影響を受けることが多いです。苦労もしますが、工事を終えたときの手応えは格別。特に港などの整備に関わる仕事は、社会に貢献している実感も得られます。工事によっては作業船の上で寝泊まりすることがあり、社員同士の距離が縮まります。先輩・後輩の垣根がなく、和気あいあいとした雰囲気。安心して仕事に注力できる職場です。
2020年入社 船舶部 川上
作業船の移動指示など、現場を動かしているという実感と責任感を強く感じながら、日々の仕事に取り組んでいます。海上での長期にわたる作業では、天候や潮流など予測しきれない要素にも柔軟に対応する必要があります。大変なこともありますが、そのぶん達成感は大きく掛け替えのないものに。自分が関わった現場が地図に残る喜びもあります。
2023年入社 船舶部 青木
現在、募集はありません。